*

テーブルとしてD&DEPARTMENTの工業用スチールシェルフを買いました

テーブル用に工業用スチールラックを買いました。

買ったのはD&DEPARTMENTで売っている「工業用スチールシェルフ」の高さ約60cm、棚板2段、奥行き45cm、アイボリーのタイプです。

ホームページに載っている完成写真はこんな感じ。シンプルでインダストリアルな雰囲気がかっこいいです。

開梱してパーツを並べてみました。

シェルフの構造はシンプルで、棚板と柱をボルトで止めるだけです。

早速組み立てて行きます。

柱を棚板にかぶせます。

次にコーナープレートをならべます。D&DEPARTMENTの完成写真ではコーナープレートを棚板の外に配置して、柱と棚板でコーナープレートを挟む様になっていますが、個人的にコーナープレートが見えない方がいいと思ったので、内側に入れました。

コーナープレートの穴にボルトとナットを入れて止めます。

ポイントは軽めに締めて仮止めとしておく事です。全てのパーツを仮止めしてから本締めして行く方がキレイに出来ます。

4箇所止めて、天板の完成です。

同じように棚板を付けて行きます。

今回はテーブルとして使いたかったので、棚板を真ん中くらいにの位置にして、テーブル下に空間を作りました。

最後にベースプレートを取付けます。

立てて見た所。ベースプレートは外側に付けました。

すべてのナットを本締めして完成です。

角部分のディテール。コーナープレートを内側にしたのでよりシンプルな表情になりました。

なんとなく部屋にあったものを置いてみました。

意外と無印良品ラタンボックスとの相性がいいなとおもいます。

今後は天板にシナベニヤを乗っけてテーブルとして使って行きたいと思います。

詳しくはこちら”D&DEPARTMENT

スポンサードリンク


関連記事

妹島和世デザインの電車がカッコいい

海外の話かと思っていたら、なんと日本の電車でした。 風景を写し込む銀色に包まれた、生き

記事を読む

GALLUPのブラック真鍮ドアハンドルを買いました

以前こちらの記事で引手を紹介したことのある、GALLUP(ギャラップ)で今回はドアハンドルを買いまし

記事を読む

上野公園までポール・スミス展に行ってきました。

 最終日滑り込みで「ポール・スミス展」に行ってきました。   場所は上野にあ

記事を読む

イームズアイテムがユニクロから発売です

ユニクロ×イームズ。 デザイン界の巨匠、チャールズ&レイ・イームズのグラフィックアイテムがUTに登

記事を読む

代々木VILLAGEでフランスの蚤の市を再現したマルシェ開催

東京・代々木の「代々木VILLAGE by kurkku」で「BON DIMANCHE MARCHÉ

記事を読む

GALLUPのアンティーク調 真鍮引手を買いました

真鍮のアンティークっぽい引手を買いました。 買ったのはこちらの「670-65 Pock

記事を読む

THERMOS(サーモス)の真空断熱カップが湯呑みみたいでちょうど良い

仕事場で使うマグカップを新調しました。 今まではファイヤーキングのマグカップを使っていたのですが、夏

記事を読む

『無印良品のデザイン』という本を買いました

2015年発売なので少し前の本ですが、『無印良品のデザイン』という本を買いました。 こ

記事を読む

「フクロウのものさし」の始まり

『インテリアとデザインと、家具と雑貨と時々アート』をキーワードに色々紹介していこうと思います

記事を読む

多肉植物用にミニマルなステンレス製ポットを買いました

多肉植物を分けてもらったので、ポットに植え替えをしました。 シンプルで部屋の中に置いても馴染む

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサードリンク

PAGE TOP ↑