雨の日も大丈夫!moonstar(ムーンスター)のALWEATHER C(オールウェザー)
カジュアルな全天候対応型シューズとして購入
梅雨は終わってしまいましたが、雨の日にも晴れの日にも気軽に履けるスニーカーが欲しかったので、moonstar(ムーンスター)のALWEATHER C(オールウェザー)を購入しました。
ブーツや長靴も雨の日には良いのですが、どうしても重いし服も選ぶ。雨が止んだら止んだで「なんで今これ履いてるの」ってなるのも嫌ですし、どんな天気でも気軽に履ける、まさにオールウェザーのスニーカーをという事で、こちらを選びました。
カジュアルなスニーカータイプなので、服選びもシンプルです。
moonstar(ムーンスター)とは
“MADE IN KURUME” 地下足袋発祥の地、久留米で生まれたスニーカー
https://www.iroma.jp/fs/iroma/c/bl-m-moonstar
地下足袋の誕生からゴム産業の発展により栄えた久留米で、140年以上の長い月日のなか“精品主義”を脈々と受け継ぎ、ひたむきに靴をつくり続けてきたムーンスター。
ムーンスターの靴づくりを代表するのが、生ゴムに硫黄を加え、熱反応によりソールとアッパーを接着させるヴァルカナイズ製法。手間がかかる同製法は、国内では採用しているメーカーもごくわずか。しかし丈夫でしなやかな仕上がりと美しい風合いを叶えるべく、頑なに昔ながらの製法を守り続けています。妥協を許さない、ものづくりの姿勢。これがムーンスターの“精品主義”です。 クラシックなGYMシリーズのほか、ALWEATHER(オールウェザー)シリーズなどユニークなアプローチも人気を博しています。
ALWEATHER C(オールウェザー)とは
ムーンスターの人気モデル『ALWEATHER C(オールウェザー)』はアッパーのキャンバス地にラバーを貼り合わせた全天候型モデルです。
本格的なレインブーツよりも軽く、普段使いはもちろん、雨が降った時や、アウトドアなどでも気兼ねなく履くことが出来るという頼もしい一足。
キャンバス生地部分にはパラヴァルコーティングを施しているので、通常のALWEATHERより耐摩耗性や耐久性がUPしている完全防水を実現させています。
そして製法は国内でもごく僅かな工場でしか生産することの出来ないヴァルカナイズ製法。
福岡県久留米市の工場で作られた証が、ヒールに刻まれた「MADE IN KURUME」のタグです。
ALWEATHER C(オールウェザー)のディテールを写真で紹介
私はベージュを選びました。茶系のキャンバス地につま先の白いゴムが可愛いアクセントです。
サイドから。
背面から。
シューズの外周ぐるりとラバーが回っているので雨も安心で強固な作りです。
ハイカット部分はソフトなあたり。
ヒールには「MADE IN KURUME」のマークが刻まれています。
これで雨の日が楽しみになりそうです。
スポンサードリンク
関連記事
-
Makita(マキタ)の黒いインパクトドライバーを買いました
ついに、ついにインパクトドライバーを買いました。 買ったのは日本が世界に誇る工具メーカ
-
インダストリアル感のあるaizaraの黒皮鉄スイッチプレート
家のスイッチプレートをオシャレにするべく、新しいものを買いました。 買ったのは黒皮鉄の
-
TEMBEAの機能的なおしゃれ軍手
誰もが一度はお世話になったことがあると思う、ロングライフプロダクトの軍手がオシャレになりました。
-
レトロなLED懐中電灯買いました。
現場で使う懐中電灯になにかちょうどいい物はないかな〜と探していたのですが、レトロなデザインでしか
-
無印良品の軽量土鍋でナベ
寒さにやられて土鍋を衝動買いしました。 買ったのは無印良品の「伊賀焼軽量土鍋・白釉 1
-
「空へ、海へ、彼方へ – 旅するルイ・ヴィトン」展に行ってきました。
先日コチラで紹介した、「空へ、海へ、彼方へ – 旅するルイ・ヴィトン」展に行ってきました。
-
温泉ついでに横須賀美術館に行ってきました。
久しぶりにゆっくり出来ました。 こないだの休みに温泉行く予定が出来たので、そのまま足を伸ばして横
-
おしゃれなインダストリアル系ペーパーホルダー
インダストリアル系・アンティーク系のテイストを中心に、おしゃれなペーパーホルダー(紙巻器)をまとめて
-
中目黒にも蔦屋書店が出来るそうです
代官山から1駅しか離れていない中目黒にも、蔦屋書店が出来るようです。 まだ詳細は分かりませんが
-
お酒が飲めるスターバックスが自由が丘にオープン
これが本当にSTARBUCKS(スターバックス)なんでしょうか。。。 上の写真は店内の