「包む-日本の伝統パッケージ展」に行ってきました。
目黒美術館に「包む-日本の伝統パッケージ展」を観に行ってきました。

日本のデザイン黎明期に、国内の伝統的なパッケージの収集と研究を続けたデザイナー、岡秀行。木や竹、藁といった自然の素材が生かされたパッケージに日本人ならではの“美意識”と“心”を見出し、「伝統パッケージ」と呼んだ岡は、写真集『包』などの書籍や展覧会を通じて、伝統的な技術や美に光をあてたのだった。
本展では、日本人の自然観と美意識、微妙な手わざによる造形美が宿る日本の伝統パッケージを、岡の視点を交えつつ紹介。「卵つと」や「釣瓶鮓」、「岡山獅子」など約400点を、岡の収集コンセプトに基づき、主に素材別で展示する。
https://www.fashion-press.net/news/73190
日本の「包む」行為に焦点をあて、藁、土、木、竹などの素材ごとに、各地のパッケージを展示しています。

展示の所々に書かれている岡秀行の言葉が身にしみます。
包むことについて考えるのは、人間の生活のすべてについて考えることにほかならない
岡秀行


展示にあった映像がYouTubeに上がっていました。
日本人は結ぶという事に長けていると聞いたことがありますが、それ以上に包むという行為にも向き合ってきたんだと思います。
本も良かったので、ぜひご覧ください。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
新木場の「CASICA(カシカ)」に行ってきました。
新木場に出来た古道具屋やカフェ、スタジオなどの複合空間「CASICA(カシカ)」に行ってきました。
-
-
行きたい。代官山T-SITEでTRUCK FURNITUREの展示会です。
待ってました。・・・いや待ってます。 以下、公式サイトから抜粋です。 2014 夏以
-
-
まだ間に合う!アクタスのソファプレゼント企画に応募しました。
ACTUS(アクタス)でデンマークの家具ブランドeilersen(アイラーセン)のソファのプレゼント
-
-
無印良品の軽量土鍋でナベ
寒さにやられて土鍋を衝動買いしました。 買ったのは無印良品の「伊賀焼軽量土鍋・白釉 1
-
-
三鷹のデイリーズに行ってきました。
三鷹駅の近くにある、デイリーズ(DAILIES)というインテリアショップに行ってきました。行き方は駅
-
-
バレンタインデーおすすめの将棋チョコ
もうそろそろバレンタインデーですが、素敵なデザインのチョコレートを見つけました。 その名も「S
-
-
神楽坂に出来たラカグ(la kagu)に行きました。
隈研吾さんの設計で話題の商業施設、ラカグ(la kagu)に行ってきました。オープンしてから少し経ち
-
-
GALLUPの厚木ショールームに行ってきました
いつもお世話になっている古材や塗料、金物のショップ、GALLUP(ギャラップ)のショールームに行って
-
-
GW中にミントデザインズのガレージセールを渋谷で開催
いよいよ天気もあったかくなって来て、やっとGWの気分ですね。 オシャレでかわいいデザインのmi
-
-
ストライプ柄スリッポン!VANSとFREEMANS SPORTING CLUBのコラボスニーカー
赤白ストライプが可愛いです。 私も何足も愛用してるVANSのスリッポン。 無地な