*

「包む-日本の伝統パッケージ展」に行ってきました。

目黒美術館に「包む-日本の伝統パッケージ展」を観に行ってきました。

日本のデザイン黎明期に、国内の伝統的なパッケージの収集と研究を続けたデザイナー、岡秀行。木や竹、藁といった自然の素材が生かされたパッケージに日本人ならではの“美意識”と“心”を見出し、「伝統パッケージ」と呼んだ岡は、写真集『包』などの書籍や展覧会を通じて、伝統的な技術や美に光をあてたのだった。

本展では、日本人の自然観と美意識、微妙な手わざによる造形美が宿る日本の伝統パッケージを、岡の視点を交えつつ紹介。「卵つと」や「釣瓶鮓」、「岡山獅子」など約400点を、岡の収集コンセプトに基づき、主に素材別で展示する。

https://www.fashion-press.net/news/73190

日本の「包む」行為に焦点をあて、藁、土、木、竹などの素材ごとに、各地のパッケージを展示しています。

展示の所々に書かれている岡秀行の言葉が身にしみます。

包むことについて考えるのは、人間の生活のすべてについて考えることにほかならない

岡秀行

展示にあった映像がYouTubeに上がっていました。

日本人は結ぶという事に長けていると聞いたことがありますが、それ以上に包むという行為にも向き合ってきたんだと思います。

本も良かったので、ぜひご覧ください。

スポンサードリンク


関連記事

【読書メモ】CHANGE 未来を変える、これからの働き方 著:谷尻誠 

こんにちはフクロウのものさしです。谷尻誠さんの「CHANGE 未来を変える、これからの働き方」を読

記事を読む

コンバースの靴紐を細いGETABACOに変えてオシャレに!

私が昔からずっと愛用しているコンバース。定番中の定番だけど、履きやすいしいつでも買えるし大好きな靴で

記事を読む

まだ間に合う!アクタスのソファプレゼント企画に応募しました。

ACTUS(アクタス)でデンマークの家具ブランドeilersen(アイラーセン)のソファのプレゼント

記事を読む

ソニービル外壁、記念品としてルーバー販売します

解体が決まった銀座のソニービル。このビルの記念として、外壁に使われていたルーバーが短く裁断されて販売

記事を読む

三鷹のデイリーズに行ってきました。

三鷹駅の近くにある、デイリーズ(DAILIES)というインテリアショップに行ってきました。行き方は駅

記事を読む

BOLTS HARDWARE STOREのアルミホックを買いました。

BOLTS HARDWARE STORE(ボルツハードウェアストア)でアルミ製のフックを買いました。

記事を読む

Ouur(アウアー)のケトルがシンプルでかっこいい

シンプルでかっこいいものって中々パッと見つからないんですが、これは素敵。 こちらのケト

記事を読む

贈りたい!HIGASHIYA葉巻型の菓子「HAMAKI」

パッと見は完璧に葉巻です。。。 上品な菓子が揃うHIGASHIYA(ヒガシヤ)から葉巻の形をし

記事を読む

読書メモ『知識を操る超読書術』著:メンタリストDaiGo

はじめに こんにちはフクロウのものさしです。 メンタリストDaiGoさんの『知識を操る

記事を読む

陶器市で買った益子焼きのキレイな手作り皿

先日行った益子陶器市で買った、益子焼を紹介します。 こちらのお皿を買いました。

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサードリンク

PAGE TOP ↑