「ジオ・ポンティの眼:軽やかに越境せよ。」展に行ってきた!
はじめに:ジオ・ポンティとは?

20世紀イタリアを代表する建築家・デザイナーであるジオ・ポンティ(1891-1979)。彼のデザインは、建築から家具、陶磁器、工業製品にまで及び、空間全体を総合的にデザインするアプローチを貫きました。代表作には、ミラノの「ピレリ高層ビル」や、名作チェア「スーパーレジェーラ」などがあり、現在も世界中のデザイン愛好家に愛されています。本展では、彼の多面的なクリエイションと独自の視点に迫ります。
展覧会の概要

「ジオ・ポンティの眼:軽やかに越境せよ。」展は、東京・六本木の21_21 DESIGN SIGHTギャラリー3で開催。彼のデザイン哲学を、実物の家具や映像、ドローイングなどを通じて体感できる貴重な機会です。
会期 2025年3月19日(水)- 31日(月)
https://www.2121designsight.jp/gallery3/gio_ponti/
会場 21_21 DESIGN SIGHTギャラリー3
休館日 3月25日(火)
開館時間 10:00 – 19:00
入場料無料
見どころ①:ポンティの多彩なデザイン世界

本展では、ジオ・ポンティ・アーカイヴスの協力のもと、彼がミラノの自宅のためにデザインした家具が展示されています。さらに、モルテーニ社による復刻版のアームチェア、コーヒーテーブル、ブックシェルフなども並び、ポンティのインテリアデザインの特徴を間近で観察できます。加えて、彼の象徴的なデザイン要素であるセラミックタイルのパターンが再現され、彼の空間美学を体感できる展示となっています。
見どころ②:ポンティのデザイン哲学に触れる

約60年にわたるポンティの仕事を振り返る大パネル展示では、1920年代に手掛けたリチャード・ジノリの磁器製品や、彼のオリジナルドローイングが紹介されています。また、フランチェスカ・モルテーニ監督によるドキュメンタリー映像「Amare Gio Ponti」も上映。さらに、日本のデザイナー上松正直氏に宛てたポンティの手紙が特別公開され、彼の思考や哲学をより深く知ることができます。
まとめ:ジオ・ポンティの視点で未来を見つめる

「ジオ・ポンティの眼:軽やかに越境せよ。」展は、ポンティのデザイン哲学や美学を深く理解し、現代のライフスタイルやインテリアデザインに新たな視点をもたらしてくれる貴重な機会です。彼の考え方に触れることで、私たちの暮らしやデザインへの意識が変わるかもしれません。デザインやインテリアに興味のある方は、ぜひ足を運んでみてください!
スポンサードリンク
関連記事
-
-
Cul de Sac(カルデサック)のヒバスプレーで消臭抗菌・リフレッシュ
Cul de Sac(カルデサック)のヒバスプレーの匂い、大好きです。 携帯サイズのものは持
-
-
白いレンガが素敵な青森美術館に行ってきました
夏休みを利用して、念願の青森美術館に行ってきました。 青森美術館は青木淳によって設計された建物
-
-
イームズアイテムがユニクロから発売です
ユニクロ×イームズ。 デザイン界の巨匠、チャールズ&レイ・イームズのグラフィックアイテムがUTに登
-
-
GW中にミントデザインズのガレージセールを渋谷で開催
いよいよ天気もあったかくなって来て、やっとGWの気分ですね。 オシャレでかわいいデザインのmi
-
-
ブルーボトルコーヒー新店舗は新宿
BLUE BOTTLE COFFEE(ブルーボトルホーヒー)が、新店舗を出す様です。
-
-
ウェス・アンダーソンの新作「犬ヶ島」は日本が舞台!
Wes Anderson(ウェス・アンダーソン)新作来ました!しかも日本が舞台です。 字幕は無
-
-
BUNNEYがカスタムした贅沢なVespa(ベスパ)PX150
なんて美しいベスパなんでしょうか。 ロンドンのジュエリーブランド「BUNNEY(バニー
-
-
ALPHA(アルファ)の同一キー南京錠を買いました。
南京錠が複数個(3個)必要になったので、買いに行きました。 ダイヤル式じゃなくてちゃん
-
-
亀の子たわしが作った亀の子スポンジ
亀の子束子(たわし)に亀の子スポンジがあったの知りませんでした。 気になったので帰って
-
-
渋谷ヒカリエでAdam Silverman(アダム・シルヴァーマン)の展覧会「Blue」
プラッとヒカリエに行ったらAdam Silverman(アダム・シルヴァーマン)の展覧会が開催中でし