*

読書メモ『知識を操る超読書術』著:メンタリストDaiGo

はじめに

こんにちはフクロウのものさしです。

メンタリストDaiGoさんの『知識を操る超読書術』を読みましたので、その読書メモです。


この読書メモには私が読んでいて気になった箇所、本文の引用部分、私の個人的な要約も含まれます。したがって本書を批評・解説するものではありませんので、予めご了承ください。

読もうか迷っている方の一助になれば幸いです。

 

また本書はAmazonのオーディオブック、Audible(オーディブル)版で読みました。

 

まえがき

生産性が高い本を読むサイクル

1 本を読む準備をする
2 本の読み方を知る
3 得た知識をアウトプットする

 

第2章

読む前の準備1 メンタルマップ

・メンタルマップとして3項目書き出し、目的を明確にし、やる気を持続させる
1 なぜこの本を読もうと思ったか
2 この本から何を得たいか
3 読み終わった後どういう状態になりたいか

・集中力、やる気が途切れたら見返し、なぜこの本を読もうと思ったのか目的を再確認する

・目指す成果が広範囲な本の場合、目次から興味ある項目を探す
 →理由を書き出す→それを元にメンタルマップを作成

・メンタルマップでカラーパス効果(意識したものが目につきやすくなる効果)が生まれる

 

準備2 キュリオシティギャップ

・キュリオシティギャップを埋める・好奇心を刺激すると記憶力が高まる

 

準備3 セルフテストと対策

・集中力維持出来ないの対策→タイマーで時間を決め、集中出来るサイクルを作る

・ボキャブラリー不足の対策→入門書を読み、わからない単語を書き出す

・本のどこに集中すべきかわからないの対策→全部読まないで気になる章からつまみ読みをする

・背景知識がないの対策→入門書から読む

 

コラム

・記憶力、理解力、説明力に関わるワーキングメモリー(入ってきた情報を短期間保存し、組み合わせ知的生産する機能)はデュアルエヌバックテスト(DNB)で鍛えられる

 

第3章

理解力と記憶力を高める読み方

予測読み

・興味があること(欲しい知識)、本のタイトル、目次から内容を予測し読む章を絞る事で、目的が明確になる

・予測と内容にギャップがある方が記憶が定着する

 

視覚化読み

・知識を視覚化(ビジュアル化)すると、ポイントから全体を思い出す事が出来る

 

つなげ読み

・過去の知識、体験、世の中の出来事と関連付けると記憶に残りやすい

・テキストtoテキスト:過去に読んだ知識と結びつける

・テキストtoセルフ:書かれている内容を自分の状況と照らし合わせ発展させていく

・テキストtoワールド:自分と結びつかない時は外の世界と繋げて考える

 

要するに読み

・読む前に各章を自分の言葉(感情付き)→自分の興味が明確になり優先すべき箇所がわかる

・読後覚えたい箇所を自分の言葉(感情付き)で要約→自分事になり覚えられ、内容を実践しやすくなる

 

コラム インターリーピング睡眠

・勉強と勉強の間の仮眠、記憶が定着し、想起能力があがる

・夜寝る前に勉強や読書をし、目を瞑るだけでも良い。脳が休める時間をとる

 

第4章

アウトプットを想定しながら読む

・読んだ知識を定着させ役立てる

・人に説明するつもりで読むだけでも記憶力があがる。

 

アウトプット1 説明能力、説得力を高める方

・最初に専門用語(テクニカルターム)を投げ、相手に疑問が湧き上がる→それをわかりやすく説明すると説得力のある発言となる

・テクニカルタームは聖書にも使われる

・出典やデータを加えると納得してもらいやすくなる

・みんなが覚えないテクニカルタームを中心に覚えアウトプットすることで、スマートに人を動かせる

 

アウトプット2 説得力を増すに必要な公式「SPICE」

(オックスフォード大学心理学者、ゲヴィン・ダッタン)

・Sシンプルファイ「単純化」単純なメッセージにまとめる(ex.選挙のキャッチフレーズ)

・Pパッシーブドセルフインタレスト「私的利益感」聞き手の利益になるような伝え方をする

・Iインカグーティ「意外性」相手が「?」となっている間に説得する

・Cコンフィデンス「自信」単純化したメッセージを自信満々に語る、ハロー効果を利用

・Eエンパシー「共感」質問(ex.理由や背景)で相手の気持ちを探り相手に共感を示す、感情に訴える

 

説得率82%の表現方法

・伝えたいメッセージを飽きる程繰り返すと説得力が上がる、ただし言い回しは変える

・「共感→メッセージの繰り返し」が効果的

 

スポンサードリンク


関連記事

読書メモ『芸術的創造は脳のどこから産まれるか?』著:大黒達也

はじめに こんにちはフクロウのものさしです。大黒さんの『芸術的創造は脳のどこから産まれるか?

記事を読む

読書メモ『人を操る禁断の文章術』著:メンタリストDaiGo

はじめに こんにちはフクロウのものさしです。 メンタリストDaiGoさんの『人を操る禁

記事を読む

アクメファニチャー、2015年シーズンカタログの写真がカッコいい

こないだアクメファニチャーに行った時にもらったカタログがカッコいいです。 表紙はこちら。

記事を読む

「包む-日本の伝統パッケージ展」に行ってきました。

目黒美術館に「包む-日本の伝統パッケージ展」を観に行ってきました。 日本のデザイン黎

記事を読む

『無印良品のデザイン』という本を買いました

2015年発売なので少し前の本ですが、『無印良品のデザイン』という本を買いました。 こ

記事を読む

【読書メモ】CHANGE 未来を変える、これからの働き方 著:谷尻誠 

こんにちはフクロウのものさしです。谷尻誠さんの「CHANGE 未来を変える、これからの働き方」を読

記事を読む

ビンテージマンションをリノベーションした物件の事例集『VINTAGE APARTMENT』を買いました

ビンテージマンションのリノベーション事例を集めた書籍です。 タイトルで即買ってしまいま

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサードリンク

PAGE TOP ↑