*

Panasonic(パナソニック)のアルミ製シーリングライトNNN53810がいい感じ

アルミ製シーリングライトがインダストリアル感があって、良い感じです。

NNN53810-1510-01

使っているのはパナソニックこちらの照明で、品番はNNN53810です。

初めて使ってみたのですが、安いうえにシンプルでこれは結構使えるなと思いました。

商品自体は筒状の部分だけです。サイズはφ51mm × H80mmになります。今回は丸ボックスのフタを台座に使って尚かつ裸電球に変えて取付けたのですが、それがあることによってインダストリアル感がUPしました。

これは丸ボックスに付けた箇所です。

NNN53810-1510-02

本体は鉄管(e管)や丸ボックスと近い素材なので、並べても違和感ありません。むしろかなりフィットします。

細長い所に3つ並べてみました。

NNN53810-1510-03

廊下の様な空間に使ったらいいアクセントになりそう。

壁にポンポンポンと並べて使ってもかわいいです。

写真は全て工事中の時のものなのでホコリ等で汚れています。すみません。。。笑

スポンサードリンク


関連記事

ソーホースブラケットと2X4材でデスクの脚を作りました

SAWHORSE BRACKETS(ソーホースブラケット)でテーブルの脚を作りました。

記事を読む

AICAメラミン化粧板の石目をサンプルで比較しました

内装ではおなじみのメラミン化粧板。水廻りや店舗の造作什器など幅広く使える万能素材。その中から石目のも

記事を読む

可愛い電球、イカツリランプを買いました。Part2

大きなイカ釣りランプを買いました。 以前こちらの記事でも紹介しましたが、今回のイカツリ

記事を読む

かわいい球ランタンがパナソニックからLEDで登場

裸電球の様な、ランタンです。 正確には裸電球の形をした、ランタンです。 てるてる

記事を読む

木製建具にステンレス製のトランク用取手

  ラーチベニヤで作った木製の建具にトランク取手の取手を使ってみました。その

記事を読む

ナラ材にブライワックスを塗って色を比較しました

こないだ飲食店を設計した時に、色んな色のブライワックスを試して比較してみました。 ブライワックス

記事を読む

真鍮のスイッチ・コンセントプレートを買いました

家(賃貸)のスイッチやコンセントのカバープレートがどうしても気に入らず、良いものを見つけたので買って

記事を読む

R不動産toolboxのショールームに少しだけ行ってきました

先日オープンしたばかりのtoolboxのショールームに行って来ました。 toolbox

記事を読む

レトロな見た目のLEDエジソンバルブ電球を買いました

レトロなエジソンランプ型の電球を買ってみました。 エジソンランプはフィラメントの入った

記事を読む

インダストリアル感のあるaizaraの黒皮鉄スイッチプレート

家のスイッチプレートをオシャレにするべく、新しいものを買いました。 買ったのは黒皮鉄の

記事を読む

スポンサードリンク

Comment

  1. 岡本 ひろき より:

    NNN53810と鉄管すごいいい雰囲気です。
    丸ボックスとNNN53810はそのまま付けれるのでしょうか?何か金具が必要なのでしょうか。

    • fukumono より:

      岡本ひろきさん
      コメントありがとうございます。
      付属のパーツ以外は特に必要無いはずですが、念のため設置される電気屋さんに確認したほうが安心です。
      逆に天井面に設置している写真では、丸ボックスのフタを台座に使っています。
      うまくいくといいですね!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサードリンク

PAGE TOP ↑