iPad mini用にMOFT Xのタブレットminiを買いました
iPad mini5を購入しまして、コンパクトで使いやすくApple Pencil(第一世代)にも対応しているので、ヘビーユーズしています。
ただiPad mini用のケース・スタンドにはずっと悩んでまして、色々と試しています・・・。
今回購入しましたMOFT Xは、友人がラップトップPC用のスタンドとして使っていて、気になっていたMOFXシリーズにMOFT Xというタブレット用スタンドがあったので、購入してみました。
これまではこちらのApple Pencilも収納できるスマートカバー風サードパーティ品を使っていましたが、少し重い・・・。
iPad miniの軽量さ損なわれ、なんだかなぁ〜と思っていました。
現カバーの不満点
・重い
・縦向きにスタンド出来ない
・カバー(蓋)が外せない
液晶面はフィルム貼っているし、背面カバーだけで充分なんじゃないかと思った事が今回試してみるキッカケになりました。
パッケージ

やはりMOFTシリーズはシンプルで良いですね。
開封

タブレットminiは、iPad mini または 7.9インチ程度のタブレット対応。
サイズ:172mm ✕ 115mmとなっています。

トップにはエンボスされたロゴが入っていてワンポイントになっています。個人的にはここにロゴが無い方が好きです。

素材感はMOFTではおなじみの素材で、外側が少しざらっとしたポリウレタン樹脂とファイバーグラスで、内側はスエードの様な柔らかな素材になっています。
この素材がMOFTのなんとも言えない高級感漂う表情を演出してます。

裏面の様子。この黒い部分が粘着シートになっていて、500回以上の貼り直しが可能らしいです。

折りたたむと「Designed By MOFT」という文字が隠されています。
普段は見えない位置というのがいいですよね。

表のロゴは折りたたむとこの位置にきます。
iPad mini5に貼り付けてみます

今回はiPad miniとMOFT Xの間に透明な背面ケースをかましてみることにしました。

粘着シートについている透明フィルムを剥がします。

底辺に平行になる様に、慎重にバランスを見ながら置いていきます。

貼ってみると、カメラ部分は綺麗に避けて、まさにサイズぴったりといった具合です。
うん、いい感じなんじゃないでしょうか。
スタンドとして立ててみます

まずは、やりたかった縦置き60°傾斜。
個人的にiPad miniはサイズ柄、縦使いが多いと思うので、この置き方はかなりいい。
電子書籍の読書や、ウェブブラウズに最適です。

同じ縦置きの40°傾斜。
60°との使い分けは机の高さなどで好みかなと思いました。

縦置き25°傾斜。
縦表示状態でApple Pencilでの簡単な記入に向いていると思います。

続いて横置きパターン、60°傾斜。
こちらもウェブブラウズや、動画視聴に最適です。
最近はこの角度にしてベッドでNetflixを観ています。

横置き40°傾斜。
横置き60°傾斜とケースバイケースといった感じです。

最後に横置き30°傾斜。
こんな使い方も

MOFT XタブレットminiをiPad miniに貼っている方のレビューを見てみると、持ち手としても使いやすという声が多かったので、試してみました。

iPad miniはサイズ的に持ち歩くのが多いですからね。
でも個人的にこの持ち方は、裸状態で持つのとあまり変わった気はしませんでした。

持ち易いというよりは手に通すことで、落下防止という役割で考えれば安心です。
まとめ
MOFT X にしてよかったのは、主に下記の3つ。
・何よりもまず以前のケースに比べて軽いこと。
・デザインがよい。
・縦置きスタンドができるようになった事。
高級感があって所有欲が高いのもポイントが高いと思います。
逆に何日か過ごしてみて気になるのは、やはりApple Pencilが常時そばにないという事でしょうか。
仕事でもiPad miniをスケッチブックの様に使うため、Apple Pencilの使用率が高いのでパッと使えないのは不便に感じました。
Apple Pencil用のMOFTケースもあるのですが、いまいち使いやすそうじゃないので、何かいい方法はないかなと模索中です。
とはいえ大満足のMOFTスタンド。
純正スマートカバーには出来ない縦向きの立て方を簡単に出来るのが最大の魅力です。
使い方的にApple Pencilはあまり使わないという方にはオススメのスタンドです。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
ALPHA(アルファ)の同一キー南京錠を買いました。
南京錠が複数個(3個)必要になったので、買いに行きました。 ダイヤル式じゃなくてちゃん
-
-
PARKER万年筆のインク買いました。
こないだ文房具屋に寄った時に、ふと思い出し万年筆のインクを買いました。 何本か万年筆を持っているの
-
-
9°(クド)U150 茶大色を迎えてみた|使うたび、静かにときめく器
ふと、器を変えたくなる日がある。 いつものキッチンに、いつもの食器。特に不満はないけ
-
-
水草テラリウム、BOTANIST BOTTLEを買いました
おうちに新たな緑を取り入れたくなりIDEE(イデー)に行ったところ、一目惚れで買ってしまいました。
-
-
ARTS&SCIENCEのキャンドル用マッチを買いました
ARTS&SCIENCE(アーツアンドサイエンス)のキャンドル用マッチを買いました。
-
-
リンナイのガステーブルVamoが業務用風で格好いい
こんなガステーブル欲しかったんです。 賃貸暮らしだと、ガステーブルを買わなくては行けな
-
-
テーブルとしてD&DEPARTMENTの工業用スチールシェルフを買いました
テーブル用に工業用スチールラックを買いました。 買ったのはD&DEPARTMENTで売
-
-
柳宗理デザインの使いやすい鉄フライパンを買いました
小さめのフライパンを新調しました。 買ったのはこの柳宗理の鉄フライパンです。サイズは1
-
-
ロナン&エルナンブルレック兄弟デザインのTV「SerifTV」
フランスのデザインユニット、ロナン&エルナンブルレック兄弟がデザインしたTVがかっこいいです。
-
-
多肉植物用にミニマルなステンレス製ポットを買いました
多肉植物を分けてもらったので、ポットに植え替えをしました。 シンプルで部屋の中に置いても馴染む